診療科
脳神経外科
特徴
●脳卒中をはじめ、すべての脳の病気に対応します。
●脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などの脳卒中から、脳腫瘍、頭部外傷、さらに認知症までのすべての脳の病気に対応します。
●CTやMRIは常に検査できる体制にあるため、365日、24時間の緊急対応が可能です。
●「脳卒中は予防に勝る治療はない」との考えから、脳ドックにも力を入れております。
主な対象疾患
• 脳血管障害:出血性病変(くも膜下出血・脳出血)、虚血性病変(脳梗塞)
• 脳腫瘍(悪性・良性)
• 機能性神経疾患(顔面痙攣、三叉神経痛、顔面神経麻痺)
• 頭部外傷(頭蓋内外血腫、頭蓋骨骨折)
検診後要精密検査の対象検査
脳ドック、MRI検査 等

脳ドックで発見された脳動脈瘤
関連検査
済生会熊本病院との連携
手術が必要な患者さんは、済生会熊本病院の脳神経外科と連携し患者サポートを行います。
外来医師担当表
scroll ››
所属医師
-
名誉院長 兼 脳神経外科部長 兼 在宅介護支援部長
藤岡 正導
ふじおか しょうどう/昭和51年卒
常勤〈専門分野〉
脳神経外科一般(特に脳動脈瘤、脳腫瘍の手術)
〈専門医・認定医 等〉
日本脳神経外科学会(評議員:専門医)、日本脳卒中学会(評議員:専門医)
「院長退任後、私がみすみ病院を辞めたのでは」という噂が流れたと聞いていますが、現在もこれまでどおり脳神経外科の外来診療を続けております。頭痛、めまい、ふらつき、手足の動きにくさなど「頭が心配」な症状がありましたら遠慮なくご相談ください。
-
脳神経外科 医長
濵﨑 清利
はまさき きよとし/平成14年卒
常勤〈専門分野〉
脳神経外科一般
認知症予防
コロナ後遺症治療〈専門医・認定医 等〉
日本脳神経外科学会(専門医・指導医)、日本脳神経外科認知症学会(認定医)、日本脳卒中の外科学会(技術認定医)、米国アポロヘルス社リコード法2.0認定医
故郷である三角に新しい風を吹かせようと帰ってきました。薬に頼らない認知症予防(脳の老化予防)と認知症治療を開始しています。ある程度の手術治療も当院でできるように体制づくりをしていこうと思っています。地域の方たちが安心して受診できる脳神経外科の診療体制を整えていきます。