menu

当院のリハビリに
ついて

回復期リハビリテーション病棟

病棟の目的

地域生活を支援するために「あともう少しでできる」を「できる」に変える、お手伝いを行います。

病棟の特徴

365日体制で積極的・集中的にリハビリを行います
日曜祝日もリハビリを毎日行います。1日に2~3時間リハビリを行います。
カンファレンスを通して、ご本人やご家族の希望を聞きながら支援を行っていきます
月1回、退院後の生活に向けての話し合いをご本人・ご家族と行います。

対象疾患

回復期リハビリテーション病棟対象の脳血管疾患・運動疾患・外科手術後の廃用症候群など
例:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、股関節の骨折、脊椎圧迫骨折、下肢切断、開胸術後の廃用症候群など

リハビリと多職種連携

医師・薬剤師・臨床検査技師・放射線技師・看護師・看護助手・栄養士など、様々な職種が協同して、治療・リハビリ・入院生活の支援・退院に向けた課題の解決に取り組みます。

〈主な連携内容〉

•  リハビリと栄養
患者さんの身体状況や病状を考慮し、適切な運動量と食事内容・提供量などを検討します。
•  嚥下訓練
飲み込みにくさなど、嚥下機能に課題がある場合、食事場面の評価や専門的な検査を行い、適切な食事形態の選定を行います。
•  転倒対策
患者さんの身体状況や運動機能に応じ、歩行補助具(杖・歩行器・車いすなど)を選定し、ベッド周囲の環境整備を行います。
•  認知機能
入院中の認知機能低下を予防するため、集団での見当識訓練(日付や場所、天気の確認)やレクレーションなどを行います。
•  褥瘡対策
褥瘡の発生を予防するため、離床の検討や臥床時の姿勢調整などを行います。
•  医療相談員
経済的な問題や退院後のサービスや施設、病院の紹介を行います。
•  薬剤師
入院中の内服の調整、退院後の薬剤の指導を医師と相談しながら行っていきます。
•  外出訓練
退院後の生活を想定したリハビリを行います。病院外へ外出し、公共交通機関の利用や自動車の乗降、道路の横断など、移動手段の獲得を目的とした訓練を行います。また、家事能力の獲得を目的として、店舗での買い物や居宅での家事動作練習を行います。
•  退院時訪問指導
退院時にご自宅へお伺いし、ご家族に介助方法の伝達や家屋環境の調整などを提案します。

回復期の実績(2021年度実績)

•  在宅復帰率(自宅+居宅施設):82.7%
•  FIM利得:23.9点(平均値)
•  実績指数:54.4

※FIM[Functional Independence Measure]とは、身の回りのことがどの程度できるかを点数にしたものです。FIM利得とは、退院時から入院時のFIMを引いた数値でどの程度身のまわりのことができるようになったかを表す点数です。
※実績指数とは、国が定めた治療成績を数値として換算したものです。回復期リハビリテーション病棟入院料1では、実績指数40以上が算定要件となっています。

一般病棟

入院早期から医師の指示のもと、リハビリを行います。

対象疾患

脳血管疾患・運動器疾患・呼吸器疾患・廃用症候群・がん・嚥下障害など

リハビリと多職種連携

医師・薬剤師・臨床検査技師・放射線技師・看護師・看護助手・栄養士など、様々な職種が連携して、治療・リハビリ・入院生活の支援・退院に向けた課題の解決に取り組みます。

〈主な連携内容〉

•  リハビリと栄養
患者さんの身体状況や病状を考慮し、適切な運動量と食事内容・提供量などを検討します。
•  嚥下訓練
飲み込みにくさなど、嚥下機能に課題がある場合、食事場面の評価や専門的な検査を行い、適切な食事形態の選定を行います。
•  転倒対策
患者さんの身体状況や運動機能に応じ、歩行補助具(杖・歩行器・車いすなど)を選定し、ベッド周囲の環境整備を行います。
•  認知機能
入院中の認知機能低下を予防するため、レクレーション・集団体操などを行います。
•  褥瘡対策
褥瘡の発生を予防するため、離床の検討や臥床時の姿勢調整などを行います。

地域包括ケア病棟・病床

リハビリや集団体操、生活動作訓練を行います。

リハビリと多職種連携

医師・薬剤師・臨床検査技師・放射線技師・看護師・看護助手・栄養士など、様々な職種が協同して、治療・リハビリ・入院生活の支援・退院に向けた課題の解決に取り組みます。

〈主な連携内容〉

•  生活動作訓練
食事や排泄など、日常生活場面での移乗や移動、動作練習などを行います。
•  集団体操
認知機能維持や体力の維持を目的として、看護師・リハビリ職員などが共同して集団体操を行います。
•  リハビリと栄養
患者さんの身体状況や病状を考慮し、適切な運動量と食事内容・提供量などを検討します。
•  嚥下訓練
飲み込みにくさなど、嚥下機能に課題がある場合、食事場面の評価や専門的な検査を行い、適切な食事形態の選定を行います。
•  転倒対策
患者さんの身体状況や運動機能に応じ、歩行補助具(杖・歩行器・車いすなど)を選定し、ベッド周囲の環境整備を行います。
•  褥瘡対策
褥瘡の発生を予防するため、離床の検討や臥床時の姿勢調整などを行います。
•  外出訓練
退院後の生活を想定したリハビリを行います。病院外へ外出し、公共交通機関の利用や自動車の乗降、道路の横断など、移動手段の獲得を目的とした訓練を行います。また、家事能力の獲得を目的として、店舗での買い物や居宅での家事動作練習を行います。
•  退院時訪問指導
退院時にご自宅にお伺いし、ご家族に介助方法の伝達や家屋環境の調整などを提案します。

外来リハビリテーション

外来受診後・当院退院後・他院からの紹介で、医師の指示のもとリハビリを行います。

ご利用案内

サービス提供時間月~金曜/9:00~17:00

屋外リハビリ庭園

施設の中だけでなく、屋外でのリハビリも積極的に行います。当院自慢の屋外リハビリ庭園は、砂利や石畳、ゴムチップの歩道、ウッドデッキや階段、スロープなどのコースを有し、セラピストによるウォーキング指導などを発症早期から行います。また、野菜菜園やグランドゴルフといった、遊びを取り入れたリハビリテーションにも力を入れています。

関連情報

page-top