生活習慣の変化などにより、近年、糖尿病等の生活習慣病の有病者・予備軍が増加しており、それを原因とする死亡者数は、全体の約3分の1にものぼると推計されています。
健康保険法の改正により、平成20年4月より40〜74歳の保険加入者を対象として、全国の市町村で導入された新しい健康診断です。テレビや新聞などでは「特定健診」や「メタボ健診」と言われています。
生活習慣病予防のための新しい健診・保健指導を積極的に利用し、バランスのとれた食生活・適度な運動習慣等を身につけましょう。
特定健康診査は、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)に着目した健診で、以下の項目を実施します。
※項目及び料金は自治体によって若干異なりますので、受診希望の方は各自治体窓口へご確認ください。
各種オプション検査については詳細をご覧ください。